Happy holidays - クリスマステーブル
- 2015年12月14日掲載分 (ライティング仕事:納品コラムのコピーです)-
Happy holidays.
一年でこの時期だけ使う事が出来き、みんなをわくわくさせてくれる特別なメッセージです。
クリスマスをテーマにしたイベントで、リクエストに沿ったテーブルセットの設置のお仕事をして来ました。
プレゼンテーションプレートとして用意したJOYと書かれたもの、本来はクリスマスツリー用のオーナメントです。
プレゼンテーションプレートとは、お食事が始まる前にゲストをお迎えする気持ちをこめて一番初めに飾りとしてセッティングするお皿の事。
今回はこのクリスマスオーナメントにメッセージを込めて、大好きなカップケーキでゲストをお迎えしてみました。
他にも手書きのメッセージを添えてみたり、クリスマスらしく松ぼっくりを飾ってもわくわく感があると思います。
オーダーで作って頂いたカップケーキは、五感で楽しめるベストなテーブルアイテム。本物のパンジーをトッパーにあしらっています。
テーブル左右のお花は二段トレーに活けたもの。
このトレーは2014年のクリスマスに、私が勤務していたロンドンのJanePackerで販売していた物を特別にプレゼントしてもらった思いれのあるアイテムです。
パリで見つけたガラス製のクリスマスオーナメントとパールを大小散らし、ボールの中には本物のフェザーが閉じ込められています。
束にしてまとめただけのスイトピーはテーブルの外にも散らして、テーブルとの統一感を。
スイトピーはすっきりとした甘い香りがするので、お花やさんの前を通ったら是非香りを試してみてください。
お皿の周りには高さの違うグラスをセットしました。
ブラックのシャンパングラスはカーボン製のお手軽なもので、ガラスのショットグラスは重厚なずっしりとした重みのフォルムで、堪らない美しさ。水が入っている様に見える部分は、ガラスで出来ている分厚い底です。
テーブルを作る際に高低差を作る事を心がけてみる、たったそれだけのことでもぐっと雰囲気が出ます。
テーブル上に使っているアイテム は、テーブル以外の場所にも散らしてみると、統一感が出てコーディネートにまとまりがでます。
キャンドルの暖かみも重要ですよね。
光の輝きで全てのアイテムがより美しく感じられます。この写真の中にはLEDキャンドルと、本物のキャンドルが織り交ぜられています。
LEDと聞くと人工的な灯りに感じ、あまり好きではありませんでした。
しかし、生花や薄い繊細なガラスの側で灯せたりススが出ない、たれてしまう心配もない。今回の様な大勢集まるイベントなど、用途によっては安全です。
本物のゆらめきを再現した物や、今回使用している様に周りだけ本物のロウで作られている様なタイプも出ています。
一つ一つのアイテムが持っているエピソードで、テーブル上の新しい会話が広がります。なんともないグラスかな?と思っても、詳細を聞くとアイテムの見方が変わってくる事もありますよね。
是非、そんな話題をシェアしながらのクリスマス時間を過ごしてみませんか。